営業開始日でしたが。
4/16の燕岳
本日より2025年度の営業開始予定でしたが、中房線の道路工事現場で路肩が崩落したため、登山口まで入れなくなっているので、皆様をお迎えすることが出来ませんでした。現在、お客様には有明荘、燕山荘まで入っていただくことができませんが、スタッフは既に入山していましたので、2025年4月の山の様子をお伝えしていきたいと思います。
今後の中房線の状況につきましては、今週半ば頃に安曇野建設事務所から方向性が示される予定です。最新の情報が分かり次第、燕山荘のホームページでもお知らせいたします。
・燕山荘ホームページ
・公式SNS(Facebook、X)
≪中房線についての詳細お問い合わせ先≫
・安曇野建設事務所:0263-72-8880
・長野県安曇野建設事務所ホーム―ページ
・安曇野建設事務所 X
4/14 第2ベンチ付近(入山時)
4/14には先発隊が、残りのスタッフは天候不良により少し遅れて4/18にヘリコプターで入山しました。いつでも営業開始出来るように準備を進めています。今年はやはり積雪量が多く、特に下の方が積雪量が多くなっています。稜線の燕山荘周辺はびっくりするほど多い積雪量ではありませんがやはりたくさんの雪があります。
今日は合戦小屋まで赤旗を立てに行きました。今日の日中は気温が上がり、雪はグサグサで踏み抜きも多かったのでわかんをつけて歩きました。また、とても暑かったので半袖歩くスタッフもいました。
今日のようなぽかぽか天気もありますが、4日前は気温-10℃のまるで冬に戻ったかの天候でした。今の時期は天気による気温差が非常に大きくなっていて、冬と春の季節を行ったり来たりしているので、慎重な天候判断が求められる時期でもあります。
赤旗を立てている時は天気も良く、とても気持ちよく歩くことが出来、これこそ春山のいいとこどりだと思いながらでしたが、こんな日に皆様が登って来れないことを残念に思いました。
今日の日中は黄砂により空はぼんやりとしたものでした。春らしい光景です。
誰も上がって来ない静かな中、雪に埋もれ悲鳴を上げている小屋を早く重みから解放してあげようと、男性スタッフは終日除雪作業を進めました。上山して間もないため、体がこの高度に慣れていないため息が上がります。しかし、これも数日すればなくなることでしょう。
入山時の登山道の様子は後日報告させていただきたいと思います。
河地
