スタッフブログ Staff Blog

燕山荘

気持ちの良い晴天。


今朝は0℃近くまで気温が下がり、寒い朝を迎えましたが気持ちのいい晴天が広がりました。昨日はぐさぐさで歩きにくかった雪面も固く閉まり、アイゼンがよく効き歩きやすい雪面となりました。今の時期は天候により雪面状況が大きく変わり、歩くスピードも変わってきます。

連日、営業開始準備を進めています。今日は山頂方面と合戦小屋から第3ベンチに赤旗を立てに行ってきました。山頂へ向かう際は吹く風も弱く、また展望は素晴らしく、山小屋で働いていて良かったなと思える至福の時となりました。下の方は積雪量は多かったのですが、稜線上はそれほど多い積雪ではありませんでした。この赤旗は、道迷いの防止のためもあるのですがハイマツ等高山植物保護の目的もあるので、赤旗に沿ってお進みくださるようご協力をお願いします。

燕岳から槍穂高方面

北燕岳の奥には立山剣岳

富士山

燕山荘とメガネ岩と槍ヶ岳

燕山荘からの展望も素晴らしいのですが、燕岳の山頂からの展望もまた素晴らしいものです。特に今日は黄砂のあった

昨日とは違い、空気も澄んでとてもきれいな展望が広がっていました。

山頂から見た燕山荘の様子です。小屋の風下である東側はすっぽりと雪に覆われています。目をよく凝らせば、除雪作業を進めるスタッフの姿も小さく見ることが出来ました。常設作業が進むにつれ、雪の重みで固く締まった層が出てきて、なかなか大変となってきます。それでも連日の作業により何ヶ所かの雨戸も外すことが出来て、小屋の中も少しは明るくなってきました。

新人スタッフの雪上歩行と滑落停止訓練を行いました。雪山においてはとにかくスリップしないことが大切で歩幅を小さく取ることが大切となります。そして、万が一スリップしてしまった場合はピッケルで滑落を止めることとなります。この技術は練習しておかないと出来ないものなので雪山に行く際には知っておかなければならない技術となります。燕山荘の春山登山教室でもこのような訓練を体験できます。

営業開始の準備をしたり、除雪をしたり、雪上歩行訓練をしたりと密度の濃い一日はあっという間に終わってしまいました。日の入りは18時15分頃、ずいぶんと遅くなってきたものです。これから夏至に向け、さらに遅くなっていきます。

 

合戦小屋の様子

合戦小屋の準備も毎日スタッフがここから通い進めています。連日歩いているので合戦小屋までならだいぶトレースもしっかりとしてきました。ただ、気温が上がってくると踏み抜きが多く、思った以上の労力を使うことになります。

 

今年の小屋明けメンバーです。新しいスタッフも加わりました。どうぞよろしくお願いします。

河地

株式会社燕山荘 松本事務所

〒390-0874 長野県松本市大手2-3-10

0263-32-1535 0263-32-0898

pagetop.png