スタッフブログ Staff Blog

燕山荘

準備は整いました。


中房線の道路崩落により、1週間遅れになりましたが、条件付きではありますが明日より2025年度の営業を開始することが出来るようになりました。時間規制により、一般車両の通行は出来ませんが、定期バスまたはタクシーは、崩落箇所手前の観音峠までピストン運行されます。観音峠臨時バス停でバスを下車後、徒歩で10~15分程移動後の場所から、中房登山口までバスが運行(無料)されることになりました。中房線通行可能にあたり、多くの方々の御尽力があったことを深く感謝いたします。

このところすっかり春めいてきて、朝は小鳥たちのかわいい鳴き声があちこちから聞こえてきます。人懐っこいイワヒバリに比べ、警戒心の強いカヤクグリですが、今日はベンチの上に座り、かわいらしい鳴き声を聞かせてくれました。

明日より、営業が始まりますが新人スタッフには先輩スタッフから、ご案内のレクチャーがありました。まだまだ不慣れなところばかりですが、どうぞよろしくお願いします。

入山時に比べ、玄関前の雪もだいぶ解け、グサグサになってきました。気温の上がる日中は登山道の踏み抜きも多くなり、思った以上に体力を消耗するかもしれません。合戦小屋は明日より営業を開始します。お汁粉やドリンク、カップ麺等の販売はありますが行動食は必ずお持ちください。

燕山荘直下も雪解けが進み、階段が出てきています。ここから燕山荘の玄関までは地面が出ているため、アイゼンで歩くと登山道が傷んでしまうので、ここでアイゼンを外していただくとありがたいです。

お昼頃、くっきりとした環水平アークが見られました。この現象は春先によく見られることが多いような気がします。

営業開始が遅れていたので、連日、除雪作業を進めたせいかいつもより早いペースで進んでいます。

夕方になり、雲が厚くなってきて肌寒くなってきましたが、夕焼けはとてもきれいで明日の営業開始を喜んでくれているかのようでした。ちなみに日の入り時刻は18時20分過ぎでした。

反対の安曇野側の空も美しいピンク色に染まりました。夕方になり、気温が下がってきて、玄関先の温度計は-2℃まで下がってきました。街では桜の季節も終わり、すっかり春めいてきたことかと思いますが、山の上はまだまだたっぷりの雪があり、朝晩は氷点下にもなりますので、温度差にはご注意ください。

明日からいよいよ今シーズンが始まります。今シーズンもどうぞよろしくお願いします。

河地

 

 

株式会社燕山荘 松本事務所

〒390-0874 長野県松本市大手2-3-10

0263-32-1535 0263-32-0898

pagetop.png