紅葉進んでいます。
さかきです。
一昨日夜から降り続いていた雨も、今日の午前中は一端小康状態。にわかに表銀座縦走路の山肌が、一瞬チラッと。
![](https://www.enzanso.co.jp/wp-content/uploads/daitenso_export_pics/2016/09/19/_MG_943001.jpg)
▲大天井岳直下より
ちなみに今日は槍穂のてっぺんは拝めませんでした。
しかしこの2日間ほどでだいぶ山肌は赤や黄に色づいたように思います。
![](https://www.enzanso.co.jp/wp-content/uploads/daitenso_export_pics/2016/09/19/_MG_943801.jpg)
▲牛首展望台東側
![](https://www.enzanso.co.jp/wp-content/uploads/daitenso_export_pics/2016/09/19/_MG_944001.jpg)
▲同北側
とにかく今年はまだ朝晩氷点下まで下がるほどの強い冷え込みがまだなく、雪融けの早さとは対照的に紅葉の進み具合はゆっくりのような気がします。とりわけ去年が早かった感がありましたので、余計そう感じるのかもしれません。
ということで、いつもだと、いい色に色づく前に霜にやられてちりぢりに葉が傷んでしまうこの子。
![](https://www.enzanso.co.jp/wp-content/uploads/daitenso_export_pics/2016/09/19/DSC0035501.jpg)
大天荘のシンボルツリーであるウラジロナナカマド。少しずつではありますが、いい感じに色づき始めているように思います。実は真っ赤に熟していい感じ。
今年はきれいに紅く染まってくれるでしょうか・・・
とにもかくにも台風16号には一刻も早く通り過ぎて頂き、待望の秋晴れの下、錦色の北アルプスを堪能したいものですね。
今日の最後は、今年このブログで一度も日の目を見ていない彼らに登場して頂きましょう。
![](https://www.enzanso.co.jp/wp-content/uploads/daitenso_export_pics/2016/09/19/DSC003420201.jpg)
かなりの雨で、大天荘のテント場あちこちに、にわかにできた水溜り。イワヒバリ達のたまり場になっていました。
![](https://www.enzanso.co.jp/wp-content/uploads/daitenso_export_pics/2016/09/19/DSC0034501.jpg)
近くに池や沢など、普段水気のない場所だけに、こういう水溜りは、縁の無い彼らにとっては嬉しいものなのでしょうね・・・
![](https://www.enzanso.co.jp/wp-content/uploads/daitenso_export_pics/2016/09/19/DSC0034801.jpg)
![](https://www.enzanso.co.jp/wp-content/uploads/daitenso_export_pics/2016/09/19/DSC0035101.jpg)
しばらく見入ってしまいました。
![pagetop.png](https://www.enzanso.co.jp/wp-content/themes/enzanso-theme/assets/dist/images/pagetop.png)